池袋と暮らせば

第2回:東武百貨店にクリスマスを!

2014年もあと1カ月半。
空を見上げれば、澄み切った空気の中でオリオン座が瞬いている。
年末へ向けて、イベントが目白押しのこの季節、
丸の内や六本木ではイルミネーションが点灯され、
徐々に街はクリスマスカラーに覆われる。

わたしのなかでクリスマスといえば、
「サンタクロースからの贈り物」と思いっきりベタなものなので、
今回は東武百貨店池袋店にクリスマスを探しにいくことにした。

1416192256111

東武百貨店 池袋店(https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/)

■庶民的なクリスマス

池袋・東武は買い物もしやすく、
無難になんでも揃うので、わたしはよくお世話になっている。
とはいえ、新宿・伊勢丹の「うわ、ゴージャス」とは少し違う。
たとえば、デパ地下で売られている同じ総菜が、
伊勢丹に置かれると「高級品」に見えるのに、
東武では「お得品」に見える。
実際、同じ商品を売っているわけだから、
見せ方の違いでこうも差が出るのか、とつねづね感じていたことを、
エントランスのクリスマス装飾を見ながら、ふと、思い出した。
個人的には、庶民的な雰囲気のほうが買い物しやすので、
同じ品だったら、もちろん池袋・東武で買い物する。

1416192454376

東武百貨店東武店地下1階エントランス

■クリスマスとお歳暮
ぼんやり「庶民的」という言葉を思い浮かべながら、エスカレーターに乗るとお歳暮の広告が目に付いた。
11月半ば過ぎといえば、テーマは「クリスマスでしょ」と思い込んでいたが、
この時期のもう一つのテーマに、日本の伝統「お歳暮」もあった。
東武は「おもてなし」のデパートだなあ、などと一転お歳暮気分にひたり、
各階をぶらぶらしていると、天井は当初のテーマ「クリスマス」を思い出させてくれた。

1416196904799 1416196912227

天井に飾られた、お約束的なクリスマス装飾への懐かしさ……。
そして、お歳暮広告の安定感……。
そう、デパートとは奇抜さや豪華さよりも、誰もが楽しめる「庶民のアミューズメントパーク」だった。
わたしも子供のころ、「お出かけ」といっては、母に少し良い洋服を着せられてデパートへ連れられた。
実際、母の買い物の付き合いだから、おもちゃ売り場に連れて行ってもらえるわけではない。
だが帰り際に、お子様ランチやソフトクリームを食べさせてもらえるのが特別な気がして嬉しかった。
その潮流が、東武のクリスマスにも「昭和の愛されるデパート」として見えた。

■気持ちが伝わる贈り物を

デパート内の各階をぶらついてみた感想を下記に述べてみる。
・7階の旭屋書店や伊東屋を覗いてみるも、こちらはクリスマスのにおいはせず。
伊東屋においては、来年へ向けての手帳やカレンダーで盛り上がっている。
・6階の宝飾品フロアーも特にクリスマス向けに特化しているようには見えず。
・5階のメンズ売り場は静かにときが流れている。
・2、3、4階のレディース売り場は各店舗がある程度クリスマスを意識している。
・1階の宝飾品、雑貨売り場は寒くなったからかマフラーや手袋に女性が群がっていた。
高級品売り場はいつも通り、堂に入った高級感。
・地下1階の東急ハンズは手前がクリスマス。奥に行くほど、来年へ向けての日用品に力を入れている。

1416191795646ぶらぶらした結果、ちょっとした生活必需品がよく売れているように思った。
クリスマスだからといって、高級品が売れるわけではないようだ。
まあ、当たり前と言ったら、当たり前。
景気が良くなったとメディアでは騒いでいるけれど、
ごく一部の人の給料が上がっただけで、ほとんどの人は給料据え置き。
その上、消費税が5%から8%になり、お店も便乗値上げをしたりと、
確実に生活するのが厳しくになっている。

とはいえ、今年も1年頑張った自分へのご褒美と感謝する相手へのプレゼントはしたい。
クリスマスプレゼントとお歳暮のカタチは違えど、感謝の気持ちを届けるという意味では同じだ。
真剣に商品を選ぶお客さん同様、
「ちょっと素敵なものがあるデパートで、自分も相手も嬉しいものを」
という真摯で暖かい気持ちがわたしにも蘇った。
「今年はカタチばかりではないプレゼントをしよう」と池袋・東武で商品を物色しつつ、
お世話になったひとたちの顔を思い出した。

 ぐり

kuriguri について

池袋と渋谷を拠点に活動する 副都心線を愛するくりぐりが、 日々の情報を毎週月曜から金曜までアレコレ発信!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。