春の陽気はうつろいやすい。
激しく降る春雨かと思えば、
清々しい青空の春日和。
気まぐれな空模様では、お日様が顔を出せば、全身に光を浴びたくなる。
とはいえ、このご時世。
ちょっとした外出でも、うしろめたい空気がまとわりつく。
「運動」などと理由づけして出る散歩には、
なんとも味気ない気分になる。
道すがら、
ジョギングやウォーキング、買い物をする人々をみかけ、
「一日中家でじっといるのは、
案外現代人にとって苦痛なのかもしれない」
などと思う。
実は、これまで当たり前に受け取っていた「自由」は
当たり前ではない。
先人たちが「思想の自由」を守ってきたからこその
「自由」だと、身をもって知る事実に、身振いする。
それにしても、昼間の街を歩いていると、ホッとする自分に気づく。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令で、
お店の休業や短縮営業がはじまってから、夜道がより暗く怖い。
夕暮れ過ぎになると街から人は消える。
暗闇が住宅街を覆うと、
シーン、という音が聞こえそうなほど、街中が静まり返る。
たとえ見知らぬ人であったとしても、
たとえ人との接触8割減でも、
そこに、誰かがいるというだけで、人は安心する。
「stay home」一色の今、
もはや、散歩は最高の娯楽で、
2メートル先にいる人をみて、存在によろこぶ。
そして、歩きながら、こう思う。
今の自分の顔は、
嬉々としながら散歩へ行く、うちの犬の顔と同じではないだろうか、と。